美白・歯

白い歯を手に入れたい方!ホワイトニング歯磨き粉の選び方/おすすめ8選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

汚れや黄ばみのない白い歯は憧れますよね。

芸能人の方やモデルさんに汚れや黄ばみのない白い歯の方は

よく見られますが、やはり白い歯は、人に好印象を与えます。

歯並びを直したりや黄ばみのない白い歯を手に入れるには

矯正歯科、審美歯科がに行かれるのが

近道なのは殆どの方がご存知だと思いますが、

少しでも、毎日の歯磨きで白い歯を手に入れることは

出来ないのかと思っている方も多いです。

ホワイトニングの歯磨き粉がたくさんで出ていますが

どの歯磨き粉が歯を白くしてくれるのか解らない方も多いので

毎日の歯磨きで少しでも歯を白くしたい方、ホワイトニング歯磨き粉の選び方、

ホワイトニング剤しても思ったより効果が出ない方の

特徴など解説しています。是非参考にして下さい。
 
スポンサードリンク


歯の黄ばみの原因

歯の色は、服用した薬の影響や飲食物による着色、

喫煙、加齢など、日常生活の中で本来持っていた白さが次第に失われ、

黄ばんだり変色したりしてしまいます。

飲食した食品のポリフェノール成分と、歯の表面のエナメル質をおおっている

ペクリルというたんぱく質が結びつくことによってステイン(着色汚れ)が起こります。

ポリフェノール以外にも、食品に含まれる合成着色料、

タバコのヤニも着色汚れの原因となります。

<ステインが付着しやすい、ポリフェノールが豊富な食品>

  • コーヒー
  • 紅茶
  • 緑茶
  • ウーロン茶
  • コーラ―
  • 赤ワイン
  • カレー
  • キムチ
  • チョコレート 

このような飲食が多い場合や、アルコールの摂取などにより

歯の表面が乾いていたりすると「ステイン」が増えやすい環境になります。

また、たばこの「ヤニ」は、ステインよりも粘着力が高く、

さらに歯を黄ばませる働きがあるので注意が必要です。

表面に付着し留まっていたステインは、時間が経つと歯の表面を覆う

エナメル質の中まで浸透してしまいます。

<加齢による黄ばみ・抗生物質による黄ばみ>

歯の色は、歯の表面を覆うエナメル質のすぐ内側にある象牙質の色に影響されます。

象牙質の色の強弱は人それぞれですが黄色い色をしています。

歯の色に個人差があるのは、エナメル質の厚さや象牙質の色が人それぞれ異なるためです。

 

一般的に、歳をとると歯はだんだんと黄ばんでいきます。

加齢と共に歯の表面を覆っている半透明のエナメル質が磨り減る一方で、

歯の内部の象牙質は次第に厚くなっていくということが原因です。

 

加齢のほかに歯が黄ばむ原因として「抗生物質」によるものがあります。

小児期にマイコプラズマ肺炎などにかかった時に服用する抗生物質である

「テトラサイクリン」は、永久歯が生え変わるころまでの

子供が服用すると歯が黄ばんでしまうことがあります。

加齢に伴い濃い黄色や褐色に変化します。

 

ホワイトニングの歯磨き粉の選び方

歯の表面に沈着した歯垢や着色汚れ(ステイン)をとるホワイトニング歯磨き粉。

選ぶポイントは、歯の汚れや着色を取ってくれる成分が入っているかどうか、

また着色を予防する成分が入っているかどうかです。

①ホワイトニングに有効成分

白い歯をキープさせる有効成分には、汚れを除去して

歯の表面のコーティングし汚れの付着の予防にも役立つ

「短鎖分割ポリリン酸ナトリウム」

歯の表面についた傷を埋めて汚れや着色が付きにくい滑らかな歯を作る

「ハイドロキシアパタイト」などがあります。

 

ポリリン酸ナトリウムにも種類がありますが、

茶渋やワインタバコのヤニなどの着色汚れを除去したい方

「短鎖ポリリン酸」がおすすめです。

短鎖ポリリン酸ナトリウムは、EXポリリン酸と表記されている場合があります

 

※ポリリン酸にはステイン除去効果が期待できますが、

研磨剤を使用した歯磨き粉ほど強いものではありません。

あくまで、

普段の歯磨きよりもステイン除去効果を高めることが出来ます。

 

歯垢や着色汚れがつきにくい歯にしたい方には、

「ハイドロキシアパタイト」がおすすめ

 

喫煙習慣があり歯についたタバコの「ヤニ」にお悩みの方は、

ヤニを溶解する働きを持つ「ポリエチレングリコール」配合の歯磨き粉が効果的です。

ただし、歯への負担を軽減するため、

週1回程度を目安に使用することをおすすめいたしします。

※ヤニに効果のある成分

  • ポリリン酸ナトリウム
  • ポリエチレングリコール(別名マクロゴール、略称PEG)
  • ポリビニルピロリドン(別名ポビドン、略称PVP)

 

②低研磨性もしくは研磨剤不使用

研磨剤が多く配合されている方が、ホワイトニング効果が高いと思われがちですが

研磨剤は汚れを落とすことにおいて有効ですが、

粒子が大きいほど歯を削る力が強くなるため、

歯の表面のエナメル質を傷つけたり、

歯茎にダメージを与えることもあります。

場合によっては、さらに着色汚れが悪化してしまうという結果にもつながります。

研磨剤が微粒子化されている「低研磨性」の歯磨き粉であれば、

歯や歯茎への刺激を抑えながら汚れや着色を落とすことが可能です。

また、最近では「研磨剤不使用」のもので、汚れを浮かせて落とす成分が

配合された歯磨き粉も増えてきています。

 

③発泡剤不使用

歯磨きは1回につき3分以上きっちりブラッシングすることが推奨されています。

発泡剤(ラウリル硫酸ナトリウム)も可能な限り少ない商品が理想的です

ラウリル硫酸ナトリウムなどの発泡剤が含まれた歯磨き剤の場合、

すぐに口の中が泡でいっぱいになってしまい、

汚れが除去しきれていない状態にもかかわらず、

泡立ちがいいと磨いていないのにちゃんと磨けたと感じてしまいます。

きちんとブラッシングをするという点では、発泡剤は入っていない、

もしくは少ない方が良いです。

※ホワイトニング歯磨き粉の選び方は①②③がポイントです。

 

<着色除去・研磨剤に利用される成分>

ポリリン酸ナトリウム・ハイドロキシアパタイト

モノフルオロリン酸ナトリウム・フッ化カルシウム

リン酸水素カルシウム・水酸化アルミニウム・シリカ・無水ケイ酸・炭酸カルシウム

配合量は成分表では見ることが出来ない!

歯磨きの裏には成分表示はありますが配合量は見ることは出来ません。

但し歯みがき粉の成分表示要領として

「製品における分量の多い順に記載する」と規定されています。

そのため成分表で真っ先に【研磨剤】と表記されている歯磨き粉や

「ヤニとり専用」 や「ステイン除去」 と謳っている歯磨き粉は

研磨剤の配合量が多い と考えて良いです。

研磨剤の粒子が荒い、配合量が多いという歯磨き粉を使用すると

ザラザラとした舌触りがありますので、ひとつの目安にして下さい。

着色汚れをどうしても取りたい方

やはり着色汚れをとるには、研磨剤入りの歯磨き粉でないと中々取れないのも事実です。

どうしても気になる方は、普段は研磨剤が極力入っていない歯磨き粉を使い、

コーヒー・紅茶・ワインを飲んだり、タバコを吸ったりした時だけ、

研磨剤入りの歯磨き粉、と上手くに使い分けるというやり方も良いと思います。

また国産のホワイトニンググッズと併用しても良いです。

歯磨き粉の薬効成分との相乗効果で、より着色汚れが取れやすくなります。

ただし海外製品の場合は国産と比べて成分の配合量が高いため、

併用すると歯質を弱くしてしまう可能性がありますので避けた方が良いでしょう。

 

<歯のパック>

お肌をパックするように、歯をパックして、歯の蓄積くすみ(着色汚れ)を除去する

「日本初!シート型美白」パック。

通常のハミガキでは落ちにくい、歯のキメに付着した「蓄積くすみ」に、

イオンクレンジング成分が高濃度で浸透吸着!

●ティースホワイトパック

■ポスト投函■イシュア スマイルコスメティック ティースホワイトパック 6セット

価格:1650円(税込)

<歯の消しゴム>

歯の消しゴムとは、シリコンでできた消しゴム状のパーツと

研磨剤がセットになったもので、研磨剤を歯に塗ってから消しゴムでこすって

歯を白くしていきます。値段は1,000円以内のものが多く、

手っ取り早く白くしたいという方に人気です。

価格:248円(税込)

材質・成分:ABS樹脂・ポリスチレン・シリコンゴム・研磨剤(無水ケイ素)・天然ハッカ・キシリトール

虫歯の予防の歯磨き粉の選び方

虫歯になりくにい歯を目指すなら、やはり「フッ素」が重要です。

ホワイトニングには直結しませんが、

虫歯になりやすい人は、フッ素が1000ppm以上配合されている歯磨き粉を選ぶと、

一層虫歯予防の効果が狙えます。

今まで日本では1000ppm以下と決められ、

国産メーカーの歯磨き粉は900ppm以下のものがほとんどでしたが、

2017年3月から変更されて1500ppmまで上がりました。

フッ素が1450ppmも配合された

ライオンの「クリニカアドバンテージ ハミガキ」や

 「チェックアップ スタンダード」など、

高濃度配合の歯磨き粉が登場してます。

そちらの方がより高い効果が狙えます。

※6歳未満のお子様へは誤飲の可能性もあるので、

フッ素濃度1000ppmを超える歯磨き粉は使用しないようにして下さい。

思ったより白くならない歯の特徴

ホワイトニング剤を使用しても、

効果が出る人とあまり効果の出ない人がいます。

あまり効果の出ない人は

フッ素(フッ化ナトリウム)コーティングをしている

フッ素が含まれている歯磨き粉が最近は人気が高く、

数多くの商品が販売されています。

フッ素はエナメル質を虫歯菌の出す「酸」に対して溶けにくい質に

変化させる働きがあり、フッ素を塗ることで新たな虫歯を

作りにくくする効果が期待できるため、

歯磨き粉だけでなく歯科医院でも虫歯になりやすい子供や

定期検診で初期虫歯ができていた人が塗るということが多いようです。

しかし一方で、フッ素にはホワイトニング剤が歯に浸透するのを

阻害してしまうという作用があるため、

フッ素コーティングをしている人は

ホワイトニングの効果が十分得られないことがあります。

ただし、ホワイトニングをした後であればフッ素コーティングの利用は推奨されています。

 

また着色成分が着色成分が歯の表面に多く付着している場合は、

ホワイトニングで思うように歯が白くならないこともあります。

さらにプラーク(歯垢)が歯に付着していると、

ホワイトニング薬剤が歯に浸透しにくくなりますので、

歯石がついている場合は、

まずは歯石取りをしてもらってからホワイトニングをすることをおすすめします。

スポンサードリンク




歯科でのホワイトニングと歯磨き粉のホワイトニングの違い

歯科医師がホワイトニング治療で用いる薬剤には

「過酸化水素(もしくは過酸化尿素)」という薬剤が配合されており、

歯の表面の汚れや色素を分解して無色化します。

さらに、過酸化水素はエナメル質の構造を変化させることにより

歯を白く見せることができます。

日本国内では市販の歯磨き粉に「歯を白くする濃度の過酸化水素」を

配合することは法律で禁止されています。

歯を白くする濃度の過酸化水素を取り扱うためには歯科医師免許が必要です。

したがって、市販の歯磨き粉で「歯科医院の施術と同じホワイトニング効果」

を期待することは、現実的には無理です。

ただし、過酸化水素が含まれていない市販の歯磨き粉でも、

歯の着色汚れの原因となるステインの除去や、

ホワイトニングの効果を持続させる効果が期待できます。

※海外で販売されている歯磨き粉には「過酸化水素」などの

漂白成分が含まれていることがあります。

ただし、日本での販売認可がないものや成分表示が曖昧な

外国の歯磨き粉を使用する際には細心の注意が必要です。

ホワイトニング歯磨き粉おすすめ8選

①GCルシェロ 歯磨きペースト ホワイト

薬用成分のポリエチレングリコールを配合した歯科専売品です。

着色が気になる方、歯に付着したヤニを落ちやすくしてくれるので、

タバコを吸う方にぴったり。

②アパガード プレミオ(医薬部外品・薬用歯みがき)

ナノ粒子のハイドロキシアパタイトを、

Mプラススモーキンの1.4倍配合した、アパガード プレミオ。

歯についた目に見えない細かい傷を修復し着色を付きにくくする効果があります。

研磨剤が配合されていないので歯を削ったり傷つけることなく白くします。

③ライオン歯科材ブリリアントモア フレッシュ スペアミント

清掃助剤の「ピロリン酸ナトリウム」が歯の表面からステイン(着色)を

浮き上がらせ、ブラッシングすることによりすっきり落とします。

歯科医院でのメンテナンス後のステイン付着予防にもおすすめです

④サンギ アパガード スモーキン 100g

主にタバコを吸う人やコーヒー・紅茶・ワインなどを好む人に適した歯磨き粉です。

ステインとヤニを除去する成分をダブル配合したことで、歯を本来の色に近づけます。

⑤エクロールドクターオーラ ホワイトニングパウダー

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
スポンサードリンク

follow us in feedly

検索

コメントを残す

*